春の全国交通安全運動に法学部生が参加しました
今年も春の全国交通安全運動が実施されました。本学のある飯能市においても5月10日(日)に飯能警察署による交通安全運動の出陣式が開催され、本学からも法学部生が多数参加しました。 当日は、式典に参列した後、実際に路上に出て、ドライバーの方々に交通安全を呼びかけるキャンペーンを行いました。 活動に参加した学生から寄せられた感想の一部を紹介いたします。...
View Article6月20日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
6月20日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 18歳で成人式? -民法- 法学部教授 上河内千香子 選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる法改正が進行しています。それに伴い、成人年齢そのものを18歳に引き下げる法改正も現実味を帯びてきました。...
View Article法学部女子会のパーティーが開催されました
5月13日(水)、新入生を迎えて今年最初の法学部女子会のイベントが開催されました。企画や当日の運営をしてくれた女子会スタッフの声をお届けします。 法学部法律学科3年 片山希妃 5月13日、法学部女子会の恒例行事となる「法学部女子会親睦パーティ」が開催されました。このパーティも今年で3年目となります。...
View Article講義クローズアップ '15(5)――公務員への道I~V(菊田秀雄准教授)――
もし、卒業後の進路に「公務員(警察官・消防官を含む)」を考えているのなら、大学での専門の勉強とは別に、公務員試験特有の勉強を一日も早く始めなければなりません。この講義では、公務員試験の重要科目で出題数が最も多く、本学の学生の多くが苦手とする「数的処理」を学習します。...
View Article合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.78
合格体験記(ビジネス実務法務検定3級) 法学部法律学科3年 君島有亮 栃木県私立宇都宮短期大学附属高等学校出身 ビジネス実務法務検定3級を受験するに当たって、私は以下のことを実践しました。...
View Article講義クローズアップ '15(6)――実務英語(福田二郎教授)――
≪福田二郎教授≫ 3・4年次生を対象に、就職試験対策の英語を学びます。主に警察官・消防官などの公務員試験の過去問題を取り上げ、実際に問題を解き、基本的な文法をおさらいしながら解答方法のテクニックを学びます。 試験では、制限時間の間にすばやく答えを導き出さなければなりません。公務員試験では、例年同じような量と形式の問題が出されますので、過去問題に慣れ、問題の傾向を熟知することが大切です。...
View Article講義クローズアップ '15(7)――刑事政策(米山哲夫教授)――
≪米山哲夫教授≫ 刑事政策とは、社会秩序の維持・実現を目的として、国家的見地から犯罪対策のあり方を工夫する公権力の活動である。社会秩序が維持されているとは、人々の身辺の無事と経済生活の安定が保たれ、現体制への不満が少ない状態をいう。...
View Article講義クローズアップ '15(8)――ジェンダーと法(秋池宏美教授)――
≪秋池宏美教授≫ ジェンダーとは、男女の社会的な在り方という意味です。「男らしさ」とか「女らしさ」というのもジェンダーです。...
View Article講義クローズアップ '15(9)――政治学(千草孝雄教授)――
≪千草孝雄教授≫ 政治学は、政治とよばれる社会現象に関する学問です。国民はみんな政治というものによって利益を得たり、影響を受けたりしています。だから、国民の生活に深い関わりのある事柄です。そのような政治を行うにあたって、現代の日本においては、民主主義という仕組みによっています。したがって、成年以上の国民はすべて選挙権をもち、政治に参加することができます。...
View Article2015年度父母会が開催されました
6月13日(土)の午後に、父母会総会が行われました。これに先立ち、学年別の就職セミナーと学部別説明会、さらに個別相談も催されました。 法学部の学部別説明会では、教務主任の朴教授が、卒業要件(カリキュラムの各群で定められた単位数、および卒業要件124単位)や、GPA(グレード・ポイント・アベレージ:高校における評定平均値に似たもの。4点満点)について説明しました。...
View Article法学部の学部長賞が授与されました
7月1日(水)に法学部の「学部長賞」の授与式が行なわれました。「学部長賞」は、前年に学内や学外のさまざまな分野で活躍した学生や、成績優秀者および資格取得者を表彰するもので、副賞として5万円の奨学金が贈られました。 当日はあいにくの雨模様で、受賞者全員が揃うことは叶いませんでしたが、授与式に参加した学生たちには、黒田学部長から暖かい励ましの言葉が送られました。...
View Article7月25日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
7月25日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 日本の安全神話は崩壊したか? ―警察と法― 法学部教授 長谷川裕寿 【問題】最近の治安情勢を概観し、県民が安全・安心な地域社会の実現のため、警察に期待していることについてあなたの考えを述べなさい。...
View Article講義クローズアップ '15(10)――就職対策演習II(天野武男教授)――
6月25日(木)に、毎日新聞社「教育と新聞」推進本部こども環境・文化研究所の須藤晃所長を特別講師にお迎えして、「新聞と親しむ」と題したお話をしていただきました。...
View Article7月26日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
7月26日(日)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 半沢直樹にみる会社の仕組み ―会社法― 法学部教授 王子田誠 法律は実際に身近に起こる問題に対応しなければなりません。今回は、ドラマ『半沢直樹』でも話題になった、内部告発の問題を具体的に考えてみましょう。...
View Article