Quantcast
Channel: 【駿河台大学】法学部からのお知らせ
Browsing all 496 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消防団ガイダンスが開催されました

 昨年12月16日(火)に飯能消防団の方々をお招きし、消防団ガイダンスが開催されました。消防団の方々には、消防官を志望する学生に向けて、消防団の活動内容や役割などについてお話しいただきました。また、飯能女性消防団に所属する本学女子学生が、実際の消防団活動について映像資料を交えて紹介を行いました。  今回は、活動報告を行った学生からのメッセージを紹介したいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

埼玉県警察試験説明会が開催されました

 3月31日(火)に飯能警察署から2人の現職警察官をお招きし、公務員・資格試験学習室主催の埼玉県警試験説明会が開催されました。  当日は、警察官の方に埼玉県警察を志望する4年次生に対して受験上の注意や試験に対する心構えなどについてお話しいただきました。また、学生からの質問にも丁寧に答えていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

資格取得者に合格補助金が贈られました

 法学部には各種資格を取得・合格した学生に、検定料や受験料の一部を合格補助金として支給する制度があります。今年も見事な成果を収めた学生に対して、4月13日(月)に黒田学部長から奨励の言葉とともに合格補助金が贈られました。  天候も悪く、参加できなかった学生もいましたが、出席した学生にはさらなる資格取得への励みになったようです。今回は対象にならなかった学生も、さまざまな資格取得を目指してみませんか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.75

 法学部では、学生一人ひとりの夢の実現に向けて、資格取得者に対し合格補助金を支給しています。今回は、この制度を利用して資格を取得した学生の合格体験記を紹介いたします。 合格体験記(ビジネス実務法務検定3級) 法学部法律学科3年 蓬田春希 岐阜県立斐太高等学校出身...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.76

合格体験記(ビジネス実務法務検定3級) 法学部法律学科4年 佐藤睦 埼玉県立所沢中央高等学校出身  私がビジネス実務法務検定3級(以下、「ビジ検3級」という)を受けたきっかけは、ゼミの先生に勧められたからでした。ビジ検3級は、ビジネスパーソンとして業務上最低限理解しておくべき基礎的法律知識を問うものです。...

View Article


5月23日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別ガイダンスが開催されました(1)―消防編

 4月22日(水)に、公務員・資格試験学習室主催の全学年向け公務員ガイダンスが開かれました。  このガイダンスは、公務員志望者のための法学部の授業である「就職対策演習III」の一環として行われたもので、当日は、この授業を履修する2・3年生だけでなく、真剣に各種公務員試験の受験を考えている1年生も多数参加したため、大教室に場所を移すほどの盛況となりました。...

View Article

公務員・資格試験学習室室長からのメッセージを掲載しました

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

合格者の声を更新しました(中国語検定編) vol.77

合格体験記(中国語検定[HSK検定1・2級]) 法学部法律学科3年 角田美沙 東京都私立豊南高等学校出身  中国語検定(HSK)を受けたきっかけは、台湾へ留学するさいに担当の先生が勧めてくれたことです。このHSKは中国政府公認で、世界中で実施されている検定です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

法学部生が防犯リーダーとして活躍しています!(1)

法学部法律学科3年 高橋健太 茨城県私立常総学院高等学校出身...

View Article

5月23日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編

 5月23日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 実の親でも誘拐犯? ―刑法― 法学部専任講師 竹内健互...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入生オリエンテーションキャンプが開催されました '15(1)

 4月8日(水)・9日(木)、群馬県水上温泉(ホテル聚楽)にて、法学部新入生のオリエンテーションキャンプが開催されました。  1日目は、季節外れな春の雪の中、大学を出発し、上州物産館で昼食後、ホテルでクラスごとに履修指導が行われました。夜には、アドバイザー(上級生)による企画が行われ、親睦を深めました。        上州物産館で昼食をとる新入生           クラス別の履修指導の様子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飯能市寄附講座「地域行政と法」にゲスト講師として大久保勝飯能市長をお招きしました

 飯能市寄附講座「地域行政と法」の初回授業に大久保勝飯能市長をお招きし、公務員を志望する学生を対象として、市町村職員として求められる人材像や心構えなどについてお話をしていただきました。普段なかなか伺うことのできない現場の視点からのお話に、参加した学生たちも熱心にメモを取っていました。 ≪大久保勝飯能市長≫...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別ガイダンスが開催されました(2)―警察編

 4月22日(水)に開催された公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別ガイダンスについて、警察ガイダンスに参加した学生の感想を紹介いたします。 法学部法律学科2年 別府奈々 鹿児島県市立鹿児島玉龍高等学校出身  私は、幼い頃から警察官の職を希望し、そのためにこの大学への入学を決めていたので、警察ガイダンスに参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入生オリエンテーションキャンプが開催されました '15(2)

 今回は、オリエンテーションキャンプに参加した学生の声を紹介いたします。 アドバイザーとしてオリエンテーションキャンプに参加した上級生たち...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープンキャンパススタッフを経験して

法学部法律学科2年 鈴木颯太 福島県立修明高等学校出身  私が駿河台大学法学部へ入学したきっかけは、オープンキャンパスでした。参加した際に受けた模擬授業やキャンパスツアーを体験して入学することを決めました。  そして本学に入学した今、自分自身もオープンキャンパススタッフになり、後輩達に駿河台大学の良いところなどを伝えたいと思い、毎回全力で取り組んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講義クローズアップ '15(1)――行政法総論(大沼洋一教授)――

 法学部の授業は「難しそう...」というイメージを持っていても、法学部でどんな授業が行われているのかとなると、「よく知らない」という人が多いのではないでしょうか。  そこで、この連載では、一つひとつの授業に焦点を当て、実際に授業を担当されている先生にその内容を分かりやすく紹介してもらいます。少しでも「法律」に興味を持ったら、ぜひオープンキャンパスに足を運んで、法学部の模擬授業を体験してみましょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

講義クローズアップ '15(2)――地域社会論(熊田俊郎教授)――

≪熊田俊郎教授≫  地域社会論は都市を中心に農山漁村を含む地域について、理論的側面を講義する科目です。応用面を扱う地域政策論と対をなします。今日地球上の人口は約70億人ですが、その約半分、日本など先進国に限ると約80%の人が都市に暮らしています。100年前の地球人口は約16億人、都市人口は約13%にすぎませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講義クローズアップ '15(3)――民事訴訟法(太田幸夫教授)――

≪太田幸夫教授≫  皆さんの身の回りにはトラブルを抱えた人たちがたくさんいると思います。たとえば、売った品物の代金を支払ってもらえない売主、買った品物の品質が悪くて売買を解消したい買主、離婚したいが条件の点で話しがつかない夫婦、騒音などの近隣紛争を抱えた人、交通事故の被害者・加害者などです。そういう本人または仲介者などの努力で争いを円満に解決することができれば、それは大変良いことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講義クローズアップ '15(4)――憲法概論(北原仁教授)――

≪北原仁教授≫  憲法は、国会、内閣、裁判所といった国の統治の仕組みについて規定している部分と、国民の権利つまり人権について規定している部分に、大きく分けることができます。日本国憲法の人権規定の特徴の一つは、国は経済的な弱者の生活に配慮すべきであるという社会権を規定していることです。...

View Article
Browsing all 496 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>