合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.84
合格体験記(ビジネス実務法務検定編) 法学部法律学科2年 田口世翔 千葉県私立わせがく高等学校出身 私がビジネス実務法務検定3級を受けたのは、ゼミの先生の勧めがあったからです。勧められた当初はあまりピンときませんでしたが、この検定について調べてみると、法務部門に限らず、営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できるということがわかり、取得したいという意識が高まりました。...
View Articleチャレンジ!自分を磨く!―法学部生のインターンシップ体験記vol.3
飯能市役所(図書館) 法学部法律学科3年 七ツ役珠莉 埼玉県立川越総合高等学校出身 私は飯能市立図書館で10日間のインターンシップを経験させていただきました。進路先のことで悩んでいたこともあり、実際に仕事を経験することで、何かをつかめるかも知れないと思い、参加しました。 実習では、返却本の中身を確認して棚に戻す配架が主で、その他にも企画展示の準備、寄贈本の蔵書確認、各分室への配達などをしました。...
View Article法学を学びながら世界へ飛び出せ!―法学部生による留学体験記 '15(1)
法学部法律学科3年 菊地蒼 福島県立喜多方高等学校出身 昨年度と今年度の「海外語学演習」でサラマンカ大学に短期留学し、今回のサラマンカ大学インターナショナルコースの「長期留学」を合わせると、スペインで約7ヶ月を過ごしました。長期留学へ行く前に「自己の進歩」と称し、「語学以外の何か」にも取り組んで挑戦することで、目標に到達するためのヒントを得ることができると胸に深く決意して、留学生活に臨みました。...
View Article合格者の声を更新しました(警察官編)vol.85
埼玉県警察官合格体験記 法学部法律学科4年 関兼太 千葉県私立拓殖大学紅陵高等学校出身 皆さん、こんにちは。関兼太と申します。このたび、埼玉県警に無事合格し、来年から警察官として働くことになりました。...
View Article合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.86
合格体験記(ビジネス実務法務検定編) 法学部法律学科2年 両川美穂 長野県豊科高等学校出身 私はビジネス実務法務検定の3級を受験し、合格することができました。...
View Article講義クローズアップ'15(16)――法学の基礎Ⅰ(上河内千香子教授)――
≪上河内教授≫ 法学部1年生を対象とした科目に「法学の基礎Ⅰ」という講義があります。これは「法学検定試験」や「宅地建物取引士」など法律に関する資格試験や、公務員試験の合格を目標にした講義です。...
View Article「罪のゆくえ第2話」を終えて(1)
法律相談部顧問 大沼 洋一 今年の6月に始まったプロモーションビデオとポスターの撮影から始まり、練習を重ねてきた模擬裁判が、10月25日(日)の駿輝祭でおこなわれました。...
View Article「罪のゆくえ第2話」を終えて(2)
10月25日(日)に本学の学園祭である「駿輝祭」に合わせて、模擬裁判「罪のゆくえ 第2話」が開催されました。今年度の模擬裁判は、昨年開催されました「罪のゆくえ」の続編ということで、リピーターの方も多くお越しいただいていたように思います。また、評議の際には、多くの方々から鋭いご質問をいただくなど、昨年度以上に充実した入場者参加型の模擬裁判となりましたこと、改めてお礼申し上げます。...
View Article速報!!今年も法学部で多くの警察官・消防官合格者が出ました!!
法学部では、学生一人ひとりの希望する進路に合わせたコース制を採用しており、特に学生の人気が高いのが「警察・消防コース」です。毎年、警察・消防コースで学んだ学生の多くが警察官・消防官採用試験に最終合格していますが、今年度は例年以上に多くの学生が「警察官・消防官になりたい!」という夢を実現しています。...
View Article合格者の声を更新しました(ビジネス実務法務検定編)vol.87
合格体験記(ビジネス実務法務検定編) 法学部法律学科2年 関口麗 埼玉県立深谷第一高等学校出身 私がビジネス実務法務検定3級を受けたきっかけは、在学中に何か資格をとりたいと思ったからです。...
View Article11月28日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
11月28日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 犯罪捜査にGPSは使えるか? ―刑事訴訟法― 法学部専任講師 竹内健互...
View Article今年も法学部女子会コラボメニューが登場します!!
法学部法律学科3年 片山希妃 法学部女子会の活動には、学部外からの依頼を受けておこなうものもあります。そのひとつとして、今回紹介する、学食のメニュー開発があります。...
View Article速報!!今年も行政職公務員の合格者が出ました!!
法学部では、学生一人ひとりの希望する進路に合わせたコース制を採用しており、例年、学生の人気が高いのが「法職・公務員コース」です。今年度も、このコースで学んだ学生から行政職公務員(いわゆる事務的な仕事をおこなう公務員)の採用試験に最終合格したとのうれしいお知らせがたくさん寄せられています。 そこで今回は、現時点における今年度の行政職公務員合格者数(速報値)をお知らせしたいと思います。...
View Article合格者の声を更新しました(市役所編)vol.88
飯能市役所合格体験記 法学部法律学科4年 赤木永幸 埼玉県私立武蔵越生高等学校出身 私は地元の市役所である飯能市役所に合格することが出来ました。なぜ私が市役所職員を目指したのかというと、十数年住んでいる緑豊かなこの飯能市を、さらに良い自治体にするために働きたいと考えたからです。...
View Article合格者の声を更新しました(市役所編)vol.89
飯能市役所合格体験記 法学部法律学科4年 藤代 拓真 埼玉県私立聖望学園高等学校出身 私が飯能市役所職員を目指した理由は、高校、大学と飯能に通っており、応援していただいた市民の方々に恩返しをしたい気持ちが強かったからです。...
View Article合格者の声を更新しました(市役所編)vol.90
青梅市役所合格体験記 法学部法律学科4年 井上和也 東京都立青梅総合高等学校出身 私が青梅市役所を受験したきっかけは、幅広い分野で青梅市民の方々のために活躍できることに魅力を感じたからです。なかでもスポーツ推進活動を通じて、競技スポーツだけでなく健康づくりのためのスポーツに触れるきっかけを作り、市民の方々が心身共に元気で活き活きと暮らせるまちづくりを実現して行きたいと思っています。...
View Article