![kamigouchi.jpg](http://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/hogaku/images/kamigouchi.jpg)
≪上河内教授≫
法学部1年生を対象とした科目に「法学の基礎Ⅰ」という講義があります。これは「法学検定試験」や「宅地建物取引士」など法律に関する資格試験や、公務員試験の合格を目標にした講義です。
刑法、民法、憲法の専門教員が5回ずつリレーで担当し、それぞれの専門分野について各種試験によく出る項目をピンポイントで講義します。最後に試験で過去に出題された問題を学生が解答することで、理解を確実なものにします。教員が勉強の仕方なども教えるので、学生は自分で試験の勉強に取り組むことができるようになります。
また続編として「法学の基礎Ⅱ」という授業もあります。これは難易度の高い「行政書士試験」や「公務員試験」の合格を目標にした講義科目です。「法学の基礎Ⅰ」と同様に、専門分野の異なる複数の教員が、試験によく出る項目の内容をわかりやすく教え、学生が試験の過去の問題を解いてみるという形式の講義です。
「法学の基礎Ⅰ」と「法学の基礎Ⅱ」は、学生の理解度をよく踏まえた上で、各種資格試験の勉強に役立つ講義になっています。