「現役警察官による模擬面接」が実施されました
現役警察官による模擬面接・・・・・面接試験のノウハウ 今回の司法研修室の特別プログラムは、埼玉県警飯能警察署の現職警察官のご協力を得て行われた・・・「模擬面接」。 警察官を志望する者にとって、「面接試験」は合格へのキーポイント。 ・採用試験官は、いったいどのような基準や視点で面接を行うのか? ・受験者は、どのようにすれば言いたいことを効果的に表現することができるのか?...
View Article法学部の授業はけっこうおもしろい!!vol.004法学部生による実況中継:公務員への道
法学部2年 土屋 博睦 東京都立板橋高校出身 地方自治体で働く公務員や、消防官・警察官になるためには、それぞれ面接試験や筆記試験があり、近年の志願者増加にともなって、競争率も上がっています。この「公務員への道」という授業は、公務員試験に合格するために必要な、教養を培うことを目的にしています。...
View Article学生懸賞論文を募集しております
駿河台大学比較法研究所は、毎年学生懸賞論文の募集を行っていますが、今年度も募集を行います。学部学生と大学院生のいずれも応募可能です。大学で学んだこと、または自分で研究したことを論文としてまとめることは、大学生活の大きな実績になり、またよい思い出になります。多くの人の応募をお待ちしております。 詳細は、PDFファイルをご覧ください。 平成25年度学生懸賞論文募集(PDF:254KB)
View Article法学部女子会がオープンキャンパスに登場!!
法学部女子会では、8月9日(金)のオープンキャンパスで、女子高生を対象とした楽しいイベントをおこないます! 高校生から大学生になる。今まで制服を着ていたのに、毎日私服になるのです。何を着ていけばいいのかな?お金がかかりそうだな。そんな不安があるかもしれません。そこで今回のイベントでは、現役女子大生のファッションショーをおこない、少しでも女子高校生の皆さんの参考になれたらいいな、と思っています。...
View Article「弁護士による特別授業」が開催されました(司法研修室)
司法研修室による「弁護士を囲む会」が7月16日(火)に開催されました。 講師の上野真裕弁護士は、自ら弁護士事務所を経営する一方、母校である日本大学ロースクールや大東文化大学など、複数の大学で講師を務められており、実務経験だけでなく受験指導経験も豊富な先生です。...
View Article法学部の授業はけっこうおもしろい!!vol.005法学部生による実況中継:インターンシップⅠ
法学部3年 戎屋 優 埼玉県私立浦和学院高校出身 戎屋優です。今日は、私が「インターンシップⅠ」の授業について実況中継をします。...
View Articleサマースクール型AO講師からのメッセージ(1)
辻 雄一郎 准教授 「悪いことをしたのだが、黙っていてくれ」と言われた。証人として出廷をひかえる、あなた。さてどうしますか? 報酬次第で黙りますか? 被害者本人が「うんいいよ!」と同意していれば、どうでしょうか。被害者本人が同意していても、ダメですか?...
View Articleサマースクール型AO講師からのメッセージ(2)
倉島安司 准教授 本日(2013.08.10)、サマースクール型AOの講義を担当した倉島です。講義の要点をかいつまんでおさらいをしておきたいと思います。これからサマースクール型AOを受けようと考えている人たちの参考になれば良いですね。...
View Article法学部の授業はけっこうおもしろい!!(番外編)法学部生による実況中継:警察官勉強会
法学部3年 鈴木 瑠唯 群馬県立伊勢崎商業高校出身 鈴木瑠唯です。今日は私が、警察官勉強会について実況中継をします。 法学部のメリットとして、警察官や消防官を目指す学生が多いということがあげられます。私たちは2年生のとき「展開演習」で知り合った仲間と勉強会を組み、全員が警察官になるという強い意志を持って、毎週勉強に励んでいます。...
View Articleサマースクール型AO講師からのメッセージ(3)
長谷川裕寿 准教授 本日(2013.08.31)、サマースクール型AOの講義を担当した長谷川です。今日のスクールで教えたかったことについて一言。これからサマースクール型AO、オープンキャンパスの模擬授業に参加する際の参考にしてください。...
View Articleサマースクール型AO講師からのメッセージ(4)
松平光徳 准教授 本日(2013.09.01)、サマースクール型AOの講義を担当した松平です。私の担当した法学部のスクールでは、「デジタル時代の著作権」というテーマで授業を行いました。...
View Articleチャレンジ!! 自分を試す―法学部生によるインターンシップ体験記―vol. 001
法学部法律学科3年 市川 晋 飯能市役所の環境緑水課で10日間の実習をさせていただきました。環境緑水課では、太陽光発電システム事業、緑のカーテン事業、放射線測定、浄化槽設置事業など、自然に恵まれた飯能市では特に大切な環境対策を行っています。...
View Article法学を学びながら教師を目指す!!―教職支援室便り2013/09
法学部1年 片山希妃 私が教職課程を履修して良かったと思うことは、自分の教育観に気づけたことです。教育に関心を持って教職課程を履修しましたが、改めて考えたときに、自分の教育観というものがあまりはっきりしませんでした。 しかし講義を通して、さまざまな歴史的事柄の時代背景、生物学、図像学など、あらゆる分野から教育につながるヒントを得たとき、私は徐々に自分の教育観が形成されていくのを実感しました。...
View Article私たちも楽しんだガールズトーク―法学部女子会便り
法学部4年 角田あかね 私立高崎商科大学附属高校出身 法学部女子会では8月9日と31日に行われたオープンキャンパスで、女子高生を対象としたイベント『ガールズ・トーク・ルーム』を開催しました。このイベントでは、これから女子大生になろうとする女子高生の皆さんに、ファッション・メイク、お部屋やバックの中身の公開など、現役女子大生の等身大の姿をお見せしました。...
View Article法学部の授業はけっこうおもしろい!!vol.006法学部生による実況中継:民法Ⅱ・物権法
小久保絵美子 埼玉県立戸田翔陽高校出身 小久保絵美子です。今日は私が、「物権法」の授業について実況中継をします。...
View Article