教員書籍の紹介 Vol.8 「真田信之」
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証を務める、法学部長・黒田基樹教授が、『真田信之 真田家を継いだ男の半生』(角川選書569)を出版しました。 『真田昌幸 徳川、北条、上杉、羽柴と渡り合い大名にのぼりつめた戦略の全貌』(小学館)、『「豊臣大名」真田一族 真説関ヶ原合戦への道』(洋泉社)に続く、真田本第3弾です。...
View Article大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(15)
法学部教授 黒田基樹 5月8日(日)に放送された第18回では、天正15年(1587)2月における真田昌幸の羽柴(豊臣)秀吉への上洛・出仕、同年3月の駿河駿府城での寄親となった徳川家康への出仕が扱われていました。...
View Article竹内ゼミで博物館(刑事部門)の見学に行ってきました
竹内ゼミでは、刑事法に関する理解を深めるため、ゼミ活動の一環として外部施設などを訪問しています。今回は、明治大学博物館(刑事部門)を訪れ、わが国や諸外国における刑罰の歴史について学んできました。参加した学生の感想を紹介いたします。 法学部法律学科4年 割栢凌 福島県立修明高等学校出身...
View Article5月21日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
5月21日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 道路はいったい誰のもの―行政法― 法学部准教授 倉島安司...
View Article今年も法学部女子会のパーティーが開催されました
法学部女子会では、女子学生の交流を深めるために、毎年1年生~4年生の女子学生を対象に懇親会を開催しています。今年度の懇親会にスタッフとして参加していただいた女子学生の感想を紹介いたします。 法学部法律学科2年 三村梨乃 東京都私立立志舎高等学校出身...
View Article公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別説明会が開催されました(1)―行政職公務員編
4月22日(水)に、公務員・資格試験学習室主催の全学年向け公務員進路別説明会が開かれました。 このガイダンスは、公務員志望者のための法学部の授業である「就職対策演習Ⅲ・Ⅸ」の一環として行われたもので、この授業を履修する2・3年生だけでなく、各種公務員試験の受験を真剣に考えている1年生も多数参加しました。...
View Article合格者の声を更新しました(行政書士編)vol.100
法学部では、難関資格である行政書士試験の合格者を輩出しました。合格者から届いた合格体験記を紹介いたします。 合格体験記(行政書士編) 法学部法律学科4年 阿部 勇治 千葉県立千葉商業高等学校出身 駿台法律経済専門学校出身 私は、2回目の受験で行政書士試験に合格しました。法律科目については先輩方が詳しく説明してくださっているので、ここでは一般知識についての勉強法と解法を紹介したいと思います。...
View Article公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別説明会が開催されました(2)―警察編
4月20日(水)に開催された公務員・資格試験学習室主催の公務員進路別説明会について、警察のパートに参加した学生の感想を紹介いたします。 法学部法律学科2年 倉富あかり 東京都私立大成高等学校出身 進路別説明会(警察)では、将来警察官を目指している人たちに向けて、試験概要から試験対策の方法、警察官になるための心構えまで、警察官になるために何が必要かという点についてお話をうかがうことができました。...
View Article大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(18)
法学部教授 黒田基樹 5月29日(日)に放送された第21回も、結構盛りだくさんの内容でした。この回から、いよいよ天正壬午の乱からの争点になっていた、上野国沼田領問題が決着する、小田原合戦へと本格展開していきます。...
View Article法学部生が飯能市消防団で活躍しています!
今回は、飯能市消防団で活躍している法学部生の活動を紹介いたします。 法学部法律学科2年 大塚未理 長野県望月高等学校出身 私は大学生活の4年間のうちに色々なことに挑戦しようと思っていました。しかし何をしようか迷っていました。そんな時先生から消防団を勧められ興味を持ちました。...
View Article新入生オリエンテーションキャンプに行ってきました'16(2)
今回は4月8日(金)、9日(土)に行われた新入生オリエンテーションキャンプに参加した1年生の中から、2人の感想を紹介いたします。 「私は今回のオリエンテーションキャンプを通してさまざまなことを学び、これからの学生生活をどのように過ごしていくかについて考えることができました。...
View Article大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(19)
法学部教授 黒田基樹 6月5日(日)に放送された第22回では、天正17年(1589)2月頃の羽柴(豊臣)秀吉による上野国沼田領問題の裁定から、同年12月の秀吉が出した「北条討伐」のための最後通告状が北条氏政のもとに届けられたところまで、まさに小田原合戦の直前までの状況が取り上げられていました。...
View Article公務員・資格試験学習室で公務員試験面接対策講座が開催されました
5月12日(木)に公務員面接対策講座が開催されました。 今年も警察官試験の一次試験(筆記試験)が終わり、一次試験の合格者は面接試験に備えなければならない時期になりました。公務員・資格試験学習室ではこの時期から面接試験終了まで公務員面接対策のプログラムを行っています。...
View Article模擬選挙(政策討論会)が実施されました
6月9日(木)に、本学法学部において、1年生の授業の一環として模擬選挙(政策討論会)が実施されました。 この模擬選挙は、18歳に初めて選挙権が与えられたことを踏まえ、来月予定されている参議院選挙の有権者である大学1年生に対して選挙を身近なものと感じさせ、主権者として選挙に参加するのに必要な基礎的知識を修得させるとともに、政治に積極的に参加する意欲を育むことを目的としています。...
View Article6月18日オープンキャンパス模擬授業・もうひとつの予告編
6月18日(土)に、オープンキャンパスが開催されます。法学部の模擬授業の中身を、ちょっとだけお見せします。続きはぜひ、当日の模擬授業で! 会社で不正に気づいたら ―商法― 法学部教授 王子田誠 法律は実際に身近に起こる問題に対応しなければなりません。今回は、ドラマ『半沢直樹』でも話題になった、内部告発の問題を具体的に考えてみましょう。...
View Article大河ドラマ「真田丸」ワンポイント解説(20)
法学部教授 黒田基樹 6月12日(日)に放送された第23回では、いよいよ戦国最後の合戦となる小田原合戦に突入し、最大の戦国大名であった小田原北条氏の滅亡への過程が取り上げられていました。ここで茶々(淀殿)と信繁が、北条氏滅亡に立ち会い、何らかの感慨を抱いているわけですが、これはおそらく、「真田丸」のクライマックスとなる大坂の陣への伏線でしょうね。豊臣家ですら滅びるのだ、というね。...
View Article